仕事と育児。おまけに投資、始めます。

フルタイムワーキングマザーの忘備録。投資初心者です。

所要時間5分以下で電車レンジも包丁も不要!究極の「時短弁当」を考える。

私、実は昨年、時短弁当を調べていまして。

学童クラブに通う息子のため(今は通っていません)、

「子どもの弁当をいかに楽して完成させるか」に頭を悩ませ、そして考案した究極の手抜きランチ。

それをご紹介します。

そんなものに頭と時間を使うぐらいなら、ちゃんとした弁当をつくれ、というご指摘なしで。

 

とにかく、なんとかして楽して弁当つくりたいとう方のみお読みください。

 

お弁当大国日本。

雑誌でもテレビでも、お弁当はよく特集されていますよね。

私も時短弁当の本を買ったり、ブログをみたり、特集雑誌を買ったり。

「うーん。甘い。まだまだ弁当は時短できるはず。」

そう思っていました。

 

そもそも、「弁当箱につめる」という作業が意外と時間がかかる。

つめるものが冷凍食品だったとしても。

 

・夜のうちに下ごしらえする。

めんどい。

 

・冷凍食品の袋を開けて、時間を見て、レンジでチンする。しかもいくつも。

それすらめんどー。うまく詰められないしね。

 

・昨夜のおかずを少し残してつめる。

開けた時のガッカリ感半端ない。

 

・使った弁当箱を洗う。

あー。よく忘れて置き去りになるよね。

一夜を明かしたりね。

 

とまぁ、究極を極めると、どれもこれもめんどくさいわけですよ。

私の理想は

「子どもが喜ぶ」かつ「超簡単」。

これです。

 

めんどくさいのは嫌いだけれど、

子どもには楽しくお昼ご飯を食べて欲しい。

 

開けてガッカリしたり、嫌な気持ちになるようなお弁当は、私の中ではナシです。

 

お弁当づくりの所要時間は10分以内が理想。

できるだけ火を使わず、片付けも楽。

 

そんな弁当を求めて、私がたどり着いたのは外国のピクニックランチでした。

外国では「お弁当」という概念はありませんが、子どもにパンや飲み物を持たせ、学校や外で食べさせることがあります。

私の理想の時短弁当は、「お弁当」という形にとらわれなくても良いんじゃないか。

日本的な発想にとらわれず、グローバルに行こう。

 

そして見つけた、私の理想的なお弁当。

それはフランスの人がよく子どもに持たせるという、ごく一般的なランチスタイルでした。

 

作り方を説明します。

まず、パンを2枚用意します。

ハムを用意します。

チーズを用意します。

これらをアルミホイルで包みます。

 

以上。

 

どうですか。

 

自分でハムとチーズをパンに挟むので、挟む必要はありません。

そのままだとハムが乾燥してしまうかもと思い、一応ラップしています。

マーガリンは塗りません。

チーズは、市販のスライスチーズを包装のまま。

フランス人のこだわりは、白いパンを使わないことだそうで、

フランス人の心意気を尊重して、全粒粉の茶色のパンをパン屋さんで買います。

ハムは、4パックで100円代の安いやつではなく、あえて普段買わない1パック400円近くする上等なロースハムを。

普段出てこないような立派なハムが入っていると、それだけでうちの子はテンション上がるそうです。

そのでかいハムを、贅沢に2枚ぐらい入れます。

 

これだけでけっこうなボリュームがあるのですが、足りなそうなときは、バナナか魚肉ソーセージを付けています。

 

え、野菜がないって?

野菜不足が気になるときは前夜の残りのブロッコリーを付けるときもありますが、

1〜2食野菜がなくても死ぬわけではないので私は気にしません。

 

謎のアルミホイルの固まり。

名付けてフランス風弁当。

 

子どもには事前に、こんな弁当を作ろうと思うが、どうかと聞いたところ大喜びでした。

食べた後は、大変美味しかった、みんなに自慢した(←やめてくれ)、また作ってくれと感想をもらったので、昨年は週1くらいのペースでフランス風にしていました。

(今年度は学童をやめてしまったので、出番ほとんどありませんでしたが)

 

食材さえあれば、

一瞬で完成するフランス弁当。

火を使わないどころか、

包丁もまな板も電子レンジも使わない。

洗い物ゼロ。

 

まぁハムが高くつきますが、ぜひ挑戦してみてください。

 

あなたの常識がひとつ壊れるはず。

 

そしてもっと簡単で子どもが喜ぶ弁当があれば、

ぜひ教えてください。